次回道場に向けて、
予想外の盛り上がりと混乱を見せている
「児童ポルノ」の創作物規制に関する
議論ですが、今日は門弟の意見の中から、
2件御紹介したいと思います。
自分としては、児童ポルノ法の
創作物規制には反対するつもりでしたが、
予想外の盛り上がりと混乱を見せている
「児童ポルノ」の創作物規制に関する
議論ですが、今日は門弟の意見の中から、
2件御紹介したいと思います。
自分としては、児童ポルノ法の
創作物規制には反対するつもりでしたが、
北原みのり氏の言う「日本は『ロリコン文化』に寛容すぎる!」、
つまり「ロリに寛容な空気があること自体が危険」と捉えると、
確かに良くないと思うようになりました。
確かに良くないと思うようになりました。
まず児童ポルノ法反対派の人の中には
「創作物は人に影響は与えない」と言う人もいるかもしれませんが、
「創作物は人に影響は与えない」と言う人もいるかもしれませんが、
僕はむしろあらゆる創作物は人に影響を与えると思っています。
ゴー宣で人生を変えられたように。
とはいえ殺人描写のある創作物に触れているからといって、
人を殺すようになるわけでもありません。
人を殺すようになるわけでもありません。
しかしそれは「創作物に影響がないから」ではなく、
「殺人は絶対にいけない」という
倫理や社会通念があるからだと思います。
「殺人は絶対にいけない」という
倫理や社会通念があるからだと思います。
また多くの創作物でも、殺人は
「許されないこと」という描写をされています。
「許されないこと」という描写をされています。
(主人公が人を殺しまくる『デスノート』も、最期は惨めに死んで
因果応報のラストになっています)
因果応報のラストになっています)
レイプになると描写としては怪しいものもありますが、
「許されない」という共通認識があるのは確実です。
「許されない」という共通認識があるのは確実です。
翻って小児性愛がそのような「絶対に許されない」という
社会通念を前提にして創作物で描写されているかといえば、
はっきり言ってされていません。
社会通念を前提にして創作物で描写されているかといえば、
はっきり言ってされていません。
描写が萌えなのかエロなのか等よりも、
このことこそが問題なのではないかと思います。
このことこそが問題なのではないかと思います。
むしろそれを積極的に肯定するようなアニメやマンガも多く、
それらが世の中に大手を振って出回っていて、
全く改善も期待できないとしたら、
全く改善も期待できないとしたら、
やはり害とみなし、規制をするべきかと思います。
北原みのり氏は「むやみに規制するのも良くない」
とも書いていましたが、たしかにきちんと議論しないと、
河西智美のグラビアが児童ポルノだとか、
ともだちんこがLINEで使えないとか、
とも書いていましたが、たしかにきちんと議論しないと、
河西智美のグラビアが児童ポルノだとか、
ともだちんこがLINEで使えないとか、
そういう混乱はなくならないと思います。
でもネットのアニヲタはむしろ混乱に拍車をかけている
というのがブログの指摘で見えてきました。
というのがブログの指摘で見えてきました。
今回の誘拐事件では動機が「自分好みに育てたかった」とのことで、
ここに注目すると、僕は『うさぎドロップ』という漫画を連想しました。
三十路男と小さい女の子が暮らす話で、僕は1巻しか読んでないのですが、
シングルファーザーものかと思いきや、最終的には女の子が
高校卒業したところで恋愛関係になるらしいです。
シングルファーザーものかと思いきや、最終的には女の子が
高校卒業したところで恋愛関係になるらしいです。
作者は女性で絵柄も萌え美少女ではなく、ポルノでもない普通の漫画です。
主人公は女の子を拉致してきたわけでもありませんが、
シチュエーションだけで見れば、今後「女児と暮らしたい」と
考える異常者に影響を与えそうです。
考える異常者に影響を与えそうです。
だからと言って「ただちにこのマンガを規制」となると抵抗はあるのですが、
ただ「小児性愛は社会通念上許されない」という認識があれば、
作者は恋愛関係になるラストにしただろうか、とも思います。
作者は恋愛関係になるラストにしただろうか、とも思います。
(ちなみにこのラストはネットの反応を見る限り不評のようです。
普通の人は「そういうつもり」で読んでいたわけではなかったのでしょう。)
こういう議論では、極論に陥るのも気をつけなければいけないと思います。
欧米では創作物でもそういう表現自体が絶対のタブーですが、
小児性愛自体が根絶されているわけではありません。
小児性愛自体が根絶されているわけではありません。
でも野放しでいいという根拠にもなりません。
まとめると、子供たちの未来を守ることが第一であるべきで、
そのために僕は「小児性愛は許されない」という
社会通念を形成するのが大事だと考え、
社会通念を形成するのが大事だと考え、
その文脈で表現の自由が制限されるのは
やむを得ないことと思っています。
やむを得ないことと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上のH氏の意見を読んで、
以下の意見が寄せられました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>殺人描写のある創作物に触れているからといって、
人を殺すようになるわけでもありません。
しかしそれは「創作物に影響がないから」ではなく、
「殺人は絶対にいけない」という倫理や社会通念が
あるからだと思います。 また多くの創作物でも、
殺人は「許されないこと」という描写をされています。
人を殺すようになるわけでもありません。
しかしそれは「創作物に影響がないから」ではなく、
「殺人は絶対にいけない」という倫理や社会通念が
あるからだと思います。 また多くの創作物でも、
殺人は「許されないこと」という描写をされています。
>小児性愛がそのような「絶対に許されない」という
社会通念を前提にして創作物で描写されているかといえば、
はっきり言ってされていません。
社会通念を前提にして創作物で描写されているかといえば、
はっきり言ってされていません。
Hさんご指摘の【倫理・社会通念の広範な素地がある】からこそ、
創作物はその羽を伸びやかに羽ばたかせることが
できているのだと思います。
よしんば、表現者がブッ飛んだ芸術家肌の人物で
道徳無視の禍々しい美を描いたとしても、
上記の広範な素地が社会にしっかりとある限り、
そのブッ飛び加減をさえ面白がり楽しむことはあると思います。
創作物はその羽を伸びやかに羽ばたかせることが
できているのだと思います。
よしんば、表現者がブッ飛んだ芸術家肌の人物で
道徳無視の禍々しい美を描いたとしても、
上記の広範な素地が社会にしっかりとある限り、
そのブッ飛び加減をさえ面白がり楽しむことはあると思います。
多くの映画や芸術、表現が、どこかの独裁国や
思想統制の国のような規制・弾圧、または宣伝利用の
面白くでもないものになる、—そういうことを免れていることは、
文化を築いていく必須条件でしょう。
思想統制の国のような規制・弾圧、または宣伝利用の
面白くでもないものになる、—そういうことを免れていることは、
文化を築いていく必須条件でしょう。
> 僕はむしろあらゆる創作物は人に影響を与えると思っています。
ゴー宣で人生を変えられたように。
ゴー宣で人生を変えられたように。
同感です。また、現実の経験とともに、他人の「創作物」に触れ、
その表現の世界に引き込まれその中で遊び、
さらに「想像の翼を広げる」(ホラ、あれあれ☆)ことも
人間の「経験」の大きな一部だと思います。
その表現の世界に引き込まれその中で遊び、
さらに「想像の翼を広げる」(ホラ、あれあれ☆)ことも
人間の「経験」の大きな一部だと思います。
砂粒の個と化しすぎて、一般的な倫理・社会通念をも
感じ取れなくなった脆弱な感性が、目の前に氾濫する
小児性愛映像の世界に溺れて染まっていく
—“思い通りにできそうな”幼い可愛さを欲望のはけ口に
設定してしまう、またそれに迎合して刺激する表現も
商売になる!!—このエスカレートにトドメを!。
感じ取れなくなった脆弱な感性が、目の前に氾濫する
小児性愛映像の世界に溺れて染まっていく
—“思い通りにできそうな”幼い可愛さを欲望のはけ口に
設定してしまう、またそれに迎合して刺激する表現も
商売になる!!—このエスカレートにトドメを!。
あらゆる判断基準は「子供たちの未来を守る」に
据えることだと思います。ですから
据えることだと思います。ですから
>「小児性愛は許されない」という社会通念を形成するのが
大事だと考え、 その文脈で表現の自由が制限されるのは
やむを得ないことと思っています。
大事だと考え、 その文脈で表現の自由が制限されるのは
やむを得ないことと思っています。
というHさんのご意見に賛成です。
慧眼だと思いますが、さて道場当日は、
他にどんな意見が出てくるでしょうか?