募集締切日4/7(月)正午!
今回、「ゴー宣DOJOに参加したことがない」という方がどんどん応募してきています。
応募者の声をご紹介します。
鹿児島県40代男性 営業
ウクライナの今後が日本の未来だと思う為。
他人に興味と考えさせるにはどうしたらいいか
大阪府40代男性 会社員
今のウクライナの状況はそのまま未来の日本の姿になりかねない状況であり、この問題について深く考えてみたいと思い応募しました。
東京都50代男性 SE
録画していた朝生2017/5/27の「激論!憲法改正発言」を観て改めて国防って何か勉強したいからです。国防=国体護持は天皇制維持と考えていますが、井上先生は人権派なので、そのバランス感覚を聞きたいです。
神奈川県60代男性 公務員
東大一直線からおぼっちゃま君をへて、50年以上のファン、で、最近愛子天皇論2を読み感動し、ぜひ参加したいと思った。
東京都40代男性 自営業
こどものときから小林よしのりさんの論説を興味深くおってきましたが、この激動の時代を氏と他の方々がどう理解してるのか生で感じたくなったため。
神奈川県30代男性 介護士
テーマが興味深かったから。ゴー宣DOJOに以前から興味があり、一度参加してみたいと思っていたから。
神奈川県40代男性 中学社会科教師
20年以上の小林先生のファンです。ロシアについて、今回の停戦は大問題ですが、誰も声をあげませんので、小林先生のお話を聞きたいと思いました。よろしくお願いします。
東京都20代男性 学生
ウクライナ戦争に対する視野から少しでも死角をなくそうと。それと単純に行ったことがなかったので。
東京都50代男性
新しい歴史教科書の文京シビックホール、城内実氏の大井町以来、ライブで小林先生のお話しを拝聴していないので久しぶりで生の熱気を感じたく応募します。今回は「シニシズム」が引っかかりました。自分の場合は起こっていることに対してではなく、これまで登壇した議員、元議員、専門家、大学教授などに対するものだなと考え、議論そのものを否定してはいけないと思いました。コロナの騒動でトチ狂った知識人を見て二度と信用しないと思いましたが頑張ってまずは参加することから始めようと思います。
開催要項
【第122回ゴー宣DOJO in 横浜】
■テーマ:「ウクライナ戦争と国際法の行方」
■日時:令和7年4月20日(日)14:00〜17:00
■場所:横浜市内
■参加費:3,000円(中学生〜大学生:2,000円、小学生以下:無料)
公論イベントは事前申し込み制となっています。
こちらから必要事項入力の上、ご応募ください。↓
★★★ご注意★★★
説明文をよくお読みの上お申し込みください。
Softbankやdocomoなどのキャリアメールからのお申し込みは、
当選メールが受信できなくなる可能性がありますので使用をお控えください。
応募後の流れ
応募完了後、完了メールが届きます。
(届かないということは応募できていません)
↓
募集締め切り後、「当選メール」が届きます。
会場の詳細情報もここに記載してありますので、よく読んでお越しください。
↓
会場では設営を支えるサポーターが丁寧にご案内します。
安心してイベントをお楽しみください。
(参加費は当日会場でお支払いください)
ご不明な点は、DOJOブログ掲示板、
または関東支部アドレスまでお問い合わせください。
kantousetuei2022@gmail.com