応募者数110名突破!!まだまだ募集中!!
4月20日(日)開催
ゴー宣DOJO in横浜
「ウクライナ戦争と国際法の行方」
義理も人情もなにもねぇな、世界は・・・でいいのか?
こんにちは!
DOJOサポーター関東支部のともピーです。
2022年2月24日にロシアによる全面的なウクライナへの軍事侵攻が始まってから3年以上が経過しました。
当初はこの戦争がここまで長引くとは思っていませんでした。
先日アメリカで行われたゼレンスキー大統領とトランプ大統領の会談は酷かった……。
トランプ大統領とバンス副大統領は、ゼレンスキー大統領に対して居丈高に「感謝しなさい」と複数回発言していました。
国の代表同士の会談の場でこのようなセリフが何度も出てくること自体に違和感を感じてしまい、字幕付きの動画で初めて見た時には訳が間違っているのではないかと疑ったほどです。
挙句に軍事支援停止って、どういうことなの……。
ウクライナとしては損得勘定の延長線上の取引に来ているわけではなく、約束を守るかわからないロシアと、とりあえずの停戦などしても安全保障が確約されなければ意味がないので必死でしょう。
前回の「歌謡曲を通じて日本を語る」で、よしりん先生が歌った座頭市の語り部分での「義理も人情もなにもねぇな、世界は」というセリフには心底共感しました。
トランプには「義理も人情もなにもねぇな」と言ってやりたいですが
ウクライナと同じように日本も、いつロシアから侵略されるかわかりません。
ロシアのミサイルはすでに日本本土の方向に向いています。
この状況を「自分ごと」として捉えられないとしたら
「義理も人情もなにもねぇな、日本人は」という話になってしまいます。
ということで、今回の横浜DOJOに興味津々!
よしりん先生の浪花節にも期待しています!
登壇者は、小林よしのり先生、井上達夫先生、菅野志桜里先生、篠田英朗先生です。
これは盛り上がること間違いなし!
今すぐ応募しましょう!
開催要項
【第122回ゴー宣DOJO in 横浜】
■テーマ:「ウクライナ戦争と国際法の行方」
■日時:令和7年4月20日(日)14:00〜17:00
■場所:横浜市内
■参加費:3,000円(中学生〜大学生:2,000円、小学生以下:無料)
公論イベントは事前申し込み制となっています。
こちらから必要事項入力の上、ご応募ください。↓
★★★ご注意★★★
説明文をよくお読みの上お申し込みください。
Softbankやdocomoなどのキャリアメールからのお申し込みは、
当選メールが受信できなくなる可能性がありますので使用をお控えください。
応募後の流れ
応募完了後、完了メールが届きます。
(届かないということは応募できていません)
↓
募集締め切り後、「当選メール」が届きます。
会場の詳細情報もここに記載してありますので、よく読んでお越しください。
↓
会場では設営を支えるサポーターが丁寧にご案内します。
安心してイベントをお楽しみください。
(参加費は当日会場でお支払いください)
ご不明な点は、DOJOブログ掲示板、
または関東支部アドレスまでお問い合わせください。
kantousetuei2022@gmail.com
『ウクライナ戦争論』1・2を読めば、
日本にとってウクライナ戦争が決して
「対岸の火事」ではないということが
分かります!
問題は、『ウクライナ戦争論』のような本を
読める人がどんどん少なくなっていること!
その傾向は、ウクライナ戦争開戦から
3年の間にも、どんどん加速しています。
しかし、考えなければ「なかったこと」に
なるわけじゃありません!
皇統問題もそうですが、考えるべき時に
考えなければ、取り返しのつかないことに
なるのです!
そのことの重大さに気づいている人は、
ぜひご応募ください!!