ゴー宣DOJO

BLOGブログ
トッキー
2025.2.21 16:46

今日は3つの「はじめてのおぼっちゃまくん」です! 「はじめてのよしりん」

はじめてのよしりん  第16回
今日は3つの「はじめてのおぼっちゃまくん」です!

 

【ひとかけらさん】
はじめてのよしりんですが、おぼっちゃまくんでナメんなようという不良が出た回でした。おぼっちゃまくんが大金持ちだと知らなかったし小林先生の名前も知らなかったですが強烈なキャラが印象的でしたので忘れられませんでした。不良たちがフランス料理屋の高級感にビビっていたシーンが面白かったです。

ゲストキャラも、強烈なのがずいぶんいましたよね~。
1回しか出さないのはもったいないと、かなり経ってから再登場させたりもしていました。
そんなキャラを総登場させたのが『十五お子様漂流記・絶海の地球王』で、アニメの第1シリーズはこれが最終回となって、フィナーレを飾っていました。
今後さらに新作ができるなら、こういうキャラを使った話もいろいろつくってほしいな~と思ったりもします。

 

 

【じーまさん】
僕の「はじめてのよしりん」はおぼっちゃまくんですね。
確か兄が購入したコロコロコミックを読んだ際に掲載されていた節分の回で茶魔が鬼の役をやらされて最終的に屋敷が豆だらけになってみんな追い出される形になったのはなかなかでしたね。
何歳であったかは定かではないのですが、恐らく5歳くらいではないかと思います。こう言っては失礼ですが、当時はおぼっちゃまくんをそこまで面白いと思っていた訳ではないです。というよりは内容をよく理解できていなかったのではないかと思います。ただ、妙に印象に残ったので何回も読んだ気がします。
おぼっちゃまくん以降は特によしりん先生の漫画には触れていませんでしたが、「戦争論3」あたりで再発見してからは定期的に触れるようになって現在に至ります。

これは連載末期の作品ですが、鬼の茶魔も可愛いし、1話の中にものすごくいろんな要素が詰め込まれた盛りだくさんの回でした。
新作アニメでやるのかな? ぜひ動くところが見たいです!!

 

 

【daigoさん】
私の初めてのよしりんはおぼっちゃまくんです。小学生の頃で父親から面白い!という一声で読み始めました、よく友達と茶魔語を使って遊んでましたね。懐かしいです。

父親公認で読み始めたとは、なんて裏山鹿でしゅか!
このあたり、年代によって親に隠れて読んでた世代と、親も一緒に読んでた世代が、はっきり分かれそうですね。

 

 

あなたにはあなたの「よしりん」がある!
あなたの「はじめてのよしりん」、
ぜひこちらにお寄せください!!
https://aiko-sama.com/archives/50096

 

 

BACK NUMBER!
第1回 トッキー
第2回 マックンさん/tubafreddieさん
第3回 anamochiさん/枯れ尾花さん
第4回 masaさん/Richard Tigerさん/突撃一番さん
第5回 ハートマン軍曹さん/タヒガシさん/ふぇいさん
第6回 DANさん/ねこまるさん/ダグドラえもんさん
第7回 あゆむさん
番外編 大須賀淳さん
第8回 あしたのジョージさん/サトルさん/グッピオのオオカミさん
第9回 ありんこさん/ねこ派さん
第10回 KOさん/神奈川のYさん
第11回 基礎医学研究者さん/希蝶さん
第12回 コチャコさん/智之丞さん/かずずさん
第13回 nicさん
第14回 焙煎珈琲さん/tanapomさん
第15回 こふくろうさん/異形忍紅トカゲ仮面ライダーX(以下略)さん/秋田のタカさん

トッキー

次回の開催予定

第121回

第121回 令和7年 3/15 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in大阪「天皇は双系が伝統である!」

INFORMATIONお知らせ