ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2025.2.21 08:40皇室

敬宮殿下のお誕生日、23本目のリボンは白色

 

昨年12月1日、敬宮殿下23歳のお誕生日。
この日の情景が次のように描写されている
(「文藝春秋」令和7年2月号)。

「23歳になった愛子さまだが、この日の夜、帰宅すると
ダイニングテーブルの上に、両陛下からのプレゼントが
メッセージカードとともに置かれていたという。

『両陛下は毎年、愛子さまにプレゼントを贈られますが、
箱に掛けるリボンの色が年ごとに変わるのです。
今回は白でした。
これからも純粋なお気持ちで公務や仕事に臨んで欲しい
というご両親の願いが込められているのではないでしょうか』
(両陛下を知る人物)

…愛子さまは、これまでいただいたリボンを箱に保管されて来た。
23本目のリボンを大切にしまいながら、こうおっしゃったという。

『いつか箱に入りきらなくなるかも』

その言葉で、ご一家は笑いに包まれたという」

敬宮殿下一流のユーモアだ。
それほど沢山のプレゼントを両陛下から戴く、
ということを意味するので。

しかし、このお茶目なセリフの背景には、
お誕生日ごとのリボンが箱一杯になって、
入りきらなくなるまで長い間、両陛下のお側に、
つまり皇室に留まり続けたい、
というお気持ちが込められているのではあるまいか。
ご一家の笑いも、そのような含意を踏まえて
理解すべきもののように思われる。

▼追記

①2月15日、3月に控えた皇居勤労奉仕の事前勉強会。
勤労奉仕に参加できない大学生たちも出席してくれた。
②天皇誕生日に合わせて「弁護士JPニュース」が私への取材をもとにした記事を公開。
③今月のプレジデントオンライン「高森明勅の皇室ウォッチ」は2月28日に公開予定。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

第121回

第121回 令和7年 3/15 SAT
14:00~17:00

テーマ: ゴー宣DOJO in大阪「天皇は双系が伝統である!」

INFORMATIONお知らせ