2/15(土)横浜LIVEのワンシーン
横浜LIVEの感想を紹介します。
・・・・
nawonawoさん
はじめてよしりん先生を至近距離で拝めて幸せでした。
ジャケットも素敵ーーーでした。
サイン本買いました!
チェブリンさんやバンドメンバーさんやスタッフさん、ファンの方々皆様あたたかく、熱い熱い空間であっと言う間のお時間でした。
あーーー楽しかったーーーしかないです。
昭和歌謡好きな友達も次回は連れて行きます!
本当にありがとうございました!
また東京や横浜付近でも是非お願い致します!
ただしさん
「よしりんバンド・横浜LIVE」とても楽しませていただきました♪ 会場の雰囲気があったかくまとまっている感じでいいですね。
音がとても良いなあと感じる中で、最初から、ともしらさんのドラムの音と迫力が今回は特に自分の胸に刺さりました。
照明もムードを盛り上げてくれていました。明るい色から暗い色までバリエーションが豊富ですね。紫がかった暗闇のような色が、特に印象深かったです。
よしりん先生の歌は、また上手くなり安定感が増しているように感じました。声色の艶やかさが、改めて分かりました。
最初から最後まで、よしりん先生の歌とトークを満喫出来るイベントというのは、やはりファンにとってはサイコーだなと改めて感じます。
よしりん先生を引っ張り、トークも引き出すチェブリンの手腕は、回を重ねるごとに磨きがかかっていますね。
会場を乗せ盛り上げる明るさはキラキラと輝いています☆
木蘭さんは、もうとにかく可愛らしかったです。クリクリおどるツイストも、はおったGジャンもキュートでステージにハマっていました♡
トークの中で、面白かったところや興味深かったところはたくさんあるのですが、特に印象に残っているのが、泣きながら話すゴーさんの話をゲラゲラ笑いながら聞くちぇぶさんの話です。
(^^)
東京都40代男性 会社員
ドラムで演歌も演奏できることに驚かされ、よしりん先生のモチベーションを爆上げしたご夫婦への粋な計らいも良かったし、音源トラブルも即興でパフォーマンスしたともしら王子の柔軟性は見事でした。
一方でよしりん先生の歌声が曲によって聞こえなかったことが惜しかったです。
トークの内容は、表に出せないほどマズい内容と思えず、これも過激な内容に思われてしまうのかと、今の日本のキャンセルカルチャーへの過敏ぶりに、本当に文化がなくなってしまうかもと想像してしまいました。
くぁんさん
『激しい恋』で始まり『激しい恋』で終わった横浜ライヴの余韻、興奮が、まだ身体の中に残ったままの『月曜の朝のブルース』状態です。
2度目の脳梗塞で倒れた後に発表した『蜃気楼』という曲は、聴いた時、泣かずにはいられなかった。紛れもなく幼少時代のマイヒーローだったヒデキは、ドラムも上手かったんだよなぁ〜♪ともしら氏にのりうつってるようでしたよ♪
“ど演歌”と聞いて、想像するのは、たいてい日本海側の演歌なのだが、ハマの歌姫の”ど演歌”はかなり趣きが違いますね♪ドラムのリズムのせいもあるのか?踊れる演歌でした☆
『ふりむかないで』は最初の歌メロ部分だけは知っていたけど、サウンドはなるほどロカビリーなんですね!新たな発見でした☆
木蘭さんのダンスも「あれが『持統天皇列伝』を執筆している作家の動きなのか!?」と驚く程でしたし、何より可愛かった♪菜の花畑にいたら同化して分からないくらいに黄色が似合っていました♡
加山雄三の曲は知らなかったけど、凄く良い歌でした♪先生のバラード声も相変わらず良かったです!誰もが羨む”若大将”なのに、人々の嫉妬を大きく通り越してしまうスケール感のあるヒーローですね♪散歩番組はキャラにあってなかったと思うけど(笑)
サザンの曲で『LOVE AFFAIR』を持ってくる辺りは、流石の先生の選曲センスざんす♪デートしながら、歩く速度で”情景”が見えてくるようでした♪
トークコーナーは全然、長く感じなかったし、物足りない感もありませんでした。ただ、何故この選曲なのか?その辺の解説がいつも好き(こじつけでもイイ!)なのですが、今回少し少なかったかな?という印象です。曲とトークの連動がもう少し強調されても良かったかな?とは思いました。
ファンキーでモンキーでベイベーなロックンロールもサイコーでした♪そして、最後に又演ってくれた『激しい恋』を聴いていて、ものごと(相手)に対して激しい想いを持つだけで疎まれる昨今の風潮を思うと、イヤになるのだが、こういう時こそ”激しい想い”で『打破!』していかなくてはならないのだと思い直しました。
大須賀氏やスキペンさんの演出も素晴らしかったし、チェブリンのパーカッションは新鮮でイケる!と思いました。会場で警備する人、ケミカルライトをくれる人、配る人、全てのスタッフに感謝です。とてもハッピーな土曜の昼下がりでした♪ありがとう!
ともピーさん
演者と客との一体感がよかったです!
ファンキーモンキーベイベーは一緒になってノリノリで歌わさせていただきました。この曲はまたやってほしいです、最高!
歌の間にトークが入って左脳で処理して、また歌に入って右脳が刺激されてを繰り返すので議論だけのイベントに比較して眠くならないです(議論のイベントは寝てるんかいって話ですよね、すいません…)。
中居くんの話しは、ほんとにモヤモヤしっぱなしですがよしりん先生の「もうこの話飽きてきたな」というのが笑えました、ほんとその通り。ほんとはこんな話はあくまでまで当人同士の問題であって周りの人は見て見ぬ振りして放っておくのが大人の態度として一番正しい気がするので。
よしりんファン同士で盛り上がったこの2時間半くらいの時間を共有できたことに感謝です。
兵庫県50代男性 会社員
途中で子供の声でオロオロしているよしりん先生は可愛く思えました。ハプニングもありましたが、これこそよしりんバンドの予定調和に阿らないという意味での醍醐味だと前向きに捉えてます。横浜を題材にした歌、そしてキャンセルカルチャーや中居くんについて他にはないトーク、この二刀流がバッチリ冴えていました!
初めての横浜LIVE生参加です。すごく盛り上がっていましたね!時間の経つのも忘れるくらいでした。よしりん先生が女性に花束を渡してそれからのギターの演奏が一番ウルウルきました。最高の横浜LIVEをありがとうございました。
・・・・・・・・・・
よしりんバンドは次の5/24(土)名古屋LIVEに向けて、もう準備を始めています。
お楽しみに!
よしりんバンドへのメッセージはこちらで受け付けております。みなさんの応援メッセージは励みになります↓↓↓