ゴー宣DOJO

BLOGブログ
トッキー
2025.2.4 11:27

第1話から鷲づかみ!「はじめてのよしりん」

今日もどんどんご紹介!
「はじめてのよしりん」

 

【DANさん】
私の「はじめてのよしりん」は、忘れもしない「厳格に訊け!」です。
おぼっちゃまくんと似たような時期に連載されていたかと思いますが、当時高校生だった身としてはコロコロコミックは読んでなかったけど、週刊ヤングサンデーは毎週買って読んでいて、同誌内でひときわ異彩を放っていた為、割とキャラやセリフもはっきりと記憶しています。
その後、ヤンサン次回作の「最終フェイス」を経て、大学時代にゴー宣に出会った感じです。従って、よしりん先生の刷り込まれたイメージは今でも村田厳格ですね。


そりゃもう、異彩を放ってましたね、『厳格に訊け!』は。
ヤング誌なのに主人公がおっさんで、ヤングを叱り飛ばす漫画なのですから。
でも読者の方も、そんな厳格のキャラに痛快さを感じていたのではないでしょうか。
余談ですが、厳格が着ているオーバーオールに書かれている般若心経をパロったエロお経は私が毎回書いてたので、最後の方ではすっかり経文を覚えてしまいました。

 

 

【ねこまるさん】
自分のはじめてのよしりんは、大学生の時に読んだゴーマニズム宣言です。
アニメ・マンガサークルにいたので、おぼっちゃまくんの作者が何かスゴイの始めた、と第一話を回し読みしていたのを読みました。
感想は…、まあそういう見方もあるよね、でもゴーマン過ぎない!(怒) でした(笑)。
その後紆余曲折有り、現在はよしりん先生の言に一番信を置いています。

初期のゴー宣と現在とでは描き方が変わった部分もありますが、コロナにせよキャンセル・カルチャーにせよ、世の中が一色に染められて異論が許されない空気が出来ている中で、全く違う主張を「ゴーマン」にかまし続け、実はそれが正しいというところは全く変わっていないのだから、本当に凄いとしかいいようがありません!

 

 

【ダグドラえもんさん】
私にとっての「はじめてのよしりん」は、正にコロコロで連載開始された時の「おぼっちゃまくん」第一話だったりもします🎵
あの頃の私は、主にドラえもんを目当てにコロコロを読んでたリアル小学生で、あの時にたまたま「おぼっちゃまくん」の新連載の表紙が目に入って、どんな話だろうと読んでみたら…あまりのぶっ飛んだ茶魔ちゃま達のキャラやギャグ等にグイグイに引き込まれた感じだったのが、今でも忘れられなかったりもします😆😆😆💖

 

こうして見ていくと、「第1話から注目した」という感想が多いことに気づきます。
初回が特に、決定的に重要であって、それだけよしりん先生が心血を注いできて、読者にその熱意が伝わっていたのだと実感できて、本当に感慨深い思いがします!

「はじめてのよしりん」、投稿はこちらへ!
https://aiko-sama.com/archives/50096

トッキー

次回の開催予定

令和7年 2/15 SAT
14:30~17:00

テーマ: 「歌謡曲を通して日本を語る」横浜LIVE

INFORMATIONお知らせ