もうひとつ、ヤフコメに来てたヘンテコな意見。
小林よしのり氏 中居正広氏とフジテレビ問題に持論「まったくおかしい」悪の権化は…
「小林氏の主張には一定の理解を示す。確かに「キャンセルカルチャー」が暴走し、冷静な議論が失われる風潮には問題がある。 しかし、彼の論には不備もある。女性の人権に「守るべきもの」と「守る必要のないもの」があるとの発言は、主観的な線引きが危険だと思う。正当な被害を訴える声を萎縮させる可能性がある。 また、フジテレビの対応を批判しつつ「社員を守った一点だけ評価する」のも矛盾している。 むしろ問題は、メディアが視聴率やスポンサーの意向に左右されすぎる構造にあるのではないか。本来必要なのは、過剰な吊るし上げを防ぎつつ、事実に基づいた議論を行う姿勢じゃないかと思います。」
なに、この上から目線?
あんた、どこの何サマ?
よしりん先生は、
「女性の人権に『守るべきもの』と『守る必要のないもの』がある」
なんて言ってません!
「守るべき女性」の人権と、「守る必要のない女性」の人権がある
と言ってるんです!
もっと簡単にいえば、
「守るべき女性」と「守る必要のない女性」がいる、
と言ってるんです!
具体例をいえば、伊藤詩織さんは守るべき女性。
草津町長にレイプされたと虚偽の被害を訴えた元町議は、守る必要のない女性です。
その区別は、「正当な被害を訴えているかどうか」です。
なぜそれが、危険な「主観的な線引き」で、「正当な被害を訴える声を萎縮させる可能性がある」んですか?
何の読解力もないのに、偉そうに「小林氏の主張には一定の理解を示す」なんて言わない方がいいよ、恥ずかしいから。
あと、フジテレビの対応を批判しつつ「社員を守った一点だけ評価」したら、なぜ矛盾しているの?
主な部分で批判をしていたら、一点でも評価したら「矛盾」になるとでもいうの?
「0か100か」の評価じゃなければ「矛盾」だとでも思ってるの?
「メディアが視聴率やスポンサーの意向に左右されすぎる構造にある」のが問題なのも、「過剰な吊るし上げを防ぎつつ、事実に基づいた議論を行う姿勢」が必要なのも、言われるまでもなく、当たり前のことです。
当たり前のことを、さも誰も知らないことかのようにひけらかして、マウント取ろうとするようなことは止めた方がいいよ、本当に恥ずかしいから。