あけましておめでとうございます!
今年は小林よしのりデビュー50周年!
そしてよしりんは今年、年男!
(ついでにいえば、私もです)
これはスペシャルな年にならないわけがない!
スペシャルなお知らせは
随時ブログ等で発信していきますので、
どうぞお楽しみに!!
ところで皆さま、初詣にはもう行かれたでしょうか?
年の初めは初詣。
これこそ日本の伝統…と思いますよね?
ここで1冊、本のご紹介。
藤井青銅著『「日本の伝統」の正体」(新潮文庫)
がおもしろい!
この本によると、江戸時代に「初詣」はなかったそうです。
ただ、「年籠り」と「初縁日」と「恵方参り」という、似た伝統は古くからあったものの、それはあくまでも今日の初詣とは「似て非なるもの」だったといいます。
では、今日の「初詣」はどのようにして生まれたのか?
それは、明治時代に新産業として登場した、鉄道会社のキャンペーンが作り出したものだったのです!
鉄道会社と新聞社による宣伝・営業努力によって、古くからあった「年籠り」「初縁日」「恵方参り」の伝統が換骨奪胎され、新たな「初詣」という「伝統」が創出されたのでした!
この本は皇統問題には触れていませんが、「伝統」というものを考えるにはとても役に立ちます。
「これが伝統だ!」というインチキな決まり文句に黙らされないために、読んでおいて損はありません。
そして今年こそ「男系男子」などというおぞましいニセ伝統を粉砕し、愛子さまを皇太子に!!