ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2024.6.30 13:57皇統問題

皇位継承における「正当性」と「正統性」を巡る常識的な考察

皇位継承の「正統性」は男系だけが支える、
という言説を見掛ける。果たしてそうか。

それを吟味する場合、正統性だけでなく、
「正当性」という視点も欠かせない。
先ず「正当性」と「正統性」の区別から。

正当性とは道理にかなって正しいこと。
こちらは理性に照らして“正しい”と納得できる。

一方、正統性は手順や方法、形式において正しいこと。
こちらは感情として“正しい”と受け入れやすい。
皇位継承については勿論、これらの正当性と
正統性の両方が求められる。

これを憲法の条文に即して考えるとどうなるか。

「日本国の象徴」「日本国民統合の象徴」(第1条)たるに
相応しい方がその地位に即かれることが、正当性を担保する。
一方、それが「世襲」(第2条)という手順、方法で
なされてこそ、正統性が保たれる。

その両者を“共に”満たす為に最も望ましいのは、
男系継承ではなく「直系」継承であることは、明らかだろう。
世襲は元々、男系·女系の双方を包含する概念であり、
象徴としての資質を受け継ぎ、より相応しい成育環境を
期待できるのは、一般的に傍系ではなく直系だからだ。

なお、憲法の「世襲」規定を女系も含むと解釈したのは
平成13年6月8日の衆院内閣委員会での福田康夫·内閣官房長官の
答弁からとする珍見解がある(「SPA!」6月18·25日合併号)。

だが、昭和41年3月18日の衆院内閣委員会で関道雄·内閣法制局
第一部長が「必ず男系でなければならないということを、
前の憲法と違いまして、いまの憲法はいって
おるわけではございません」

と明言していた(帝国憲法第2条は「世襲」でなく「皇男子孫」と規定)。

更に遡って、憲法改正案が審議された帝国議会において、
憲法担当の金森徳次郎·国務大臣が繰り返し世襲規定が
男系男子に限るものでないことを説明していた
(昭和21年7月8日、衆院帝国憲法改正案委員会、
同9月10日、貴族院同特別委員会)。

追記
プレジデントオンライン「高森明勅の皇室ウォッチ」は
6月28日公開。編集部がつけたタイトルは以下の通り。 
「国会の議論はあっという間に行き詰まった…皇位継承問題の
解決をこじらせている最大の阻害要因ー
『天皇陛下→秋篠宮さま→悠仁さま』の順序を
変更しない打開策は無理がある」

https://president.jp/articles/-/82845

Yahoo!でも配信。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ