以前にも紹介した皇位継承を巡る期待値計算。
「男系男子」限定を維持した場合と、その限定を解除した場合で、
どれだけ違って来るか?前提条件として、いささか楽観的ながら、
一先ず代々必ずご結婚できると仮定する。スタート時点の人数は、皇室の現状を踏まえて1人だけとする
(旧宮家プランは、皇位継承資格の純粋性〔君臣の別〕を損ないかねず、
門地差別その他、数多くのハードルがあり、現実的ではないので除外)。出生数は、上皇陛下の世代以降の出生率が1.2~2なので、
先ずはどの世代も1人とする。
すると、「男系男子」限定の場合、継承可能性の期待値は以下の通り。2代目=50%
3代目=25%
4代目=13%
5代目=6%これでは早々と次世代から不安化する。
では、出生数を多めに設定して、どの世代も2人とすると、どうか?2代目=75%
3代目=56%
4代目=42%
5代目=32%これでも3代目以降は不安を抱える(もちろん2代目も楽観はできない)。
“一夫一婦”制のもとで「男系男子」限定という無理で無茶な限定を維持すれば、
当然こうなる(しかもリアルに考えると、畏れ多いが次の世代の
ご結婚のハードルは、今のルールのままなら、とてつもなく高くなってしまうはずだ)。
一方、その限定を解除すると、どうなるか?スタート時点が1人で、出生数が1人でも以下の通り。
2代目=100%
3代目=100%
4代目=100%
5代目=100%先の「男系男子」限定を維持した場合と比べて、
当然ながら格段に安定化する上に、世代ごとにより差が開く。
しかも限定解除ならば、スタート時点での人数も当事者のご納得を前提に、
2人とか3人などに増やせる可能性が生まれる。
皇位の安定継承、皇室の弥栄(いやさか)を本気で願うならば、
どちらの皇位継承ルールを選ぶべきかは、改めて言うまでもない。その昔、私もヒアリングに応じた「皇室典範に関する有識者会議報告書」
(平成17年11月)の結論部分には、以下のようにあった。「象徴天皇の制度は、国民の理解と支持がなくては成り立たない。
このことを前提に…多角的に問題の分析をした結果、非嫡系継承の否定、
我が国社会の少子化といった状況の中で…皇位の男系継承を安定的に
維持することは極めて困難であり、皇位継承資格を女子や女系の皇族に
拡大することが必要であるとの判断に達した」この提言が、政府・国会の無為怠慢と国民の無関心によって、
20年近くも放置され続けてきたのは異常と言う他ない。追記
①漫画家の小林よしのり氏から
『ゴーマニズム宣言SPECIAL 愛子天皇論』(扶桑社)、
『よしりん辻説法⑥恋愛論・完』(光文社)をご恵送戴いた。
ご高配に厚く御礼を申し上げる。②兵庫県・荒井神社名誉宮司の廣瀬明正氏から
『令和の新時代を迎へて 再続・いま思ふこと』(荒井神社)
をご恵送戴いた。長年にわたるご努力に敬意を表する。③京都産業大学名誉教授の所功氏から『天皇の歴史と法制を見直す』(藤原書店)
をご恵送戴いた。年来のご教導に感謝する。④私のブログは、およそ週3回を目処に原稿を担当者に送り、
担当者が私の個人サイト及びFacebook、ゴー宣道場サイトにアップしてくれている。
担当者はほぼボランティアで、原稿に適宜改行などを施す他、個人サイトと
Facebookには(自作又は自らセレクトした)画像も添付してくれる。
その際、アップする少し前に私に画像を送ってくれるが、正直に白状すれば
(他の用件などの為)必ずしもきちんとチェックできている訳ではない。
担当者はデザイナー、クリエイターなどとしてはプロフェッショナルであるが、
私がブログで取り上げるテーマ自体についての専門家ではない。
それにしても、画像の制作・セレクトは概ね適切だ(私の想定以上に貴重な画像が発掘・使用されていることもしばしばある)。
しかし6月25日にアップしたブログの画像の中で、私が文中で言及した
醍醐天皇ではなく後醍醐天皇の画像が使われるケアレスミスが、珍しく生じた。
幸い、私のFacebookを読んで、いち早くそのミスに気付いた方が、
わざわざコメント欄に書き込んで、迅速的確に教えて下さった。
そのお蔭で、(私も担当者もブログ管理に張りついている訳ではないにしては)
比較的早い時点で画像を差し替えることができた。
まことに有り難い。ご好意に感謝申し上げる(但し画像を差し替える作業に伴い、
親切にミスを指摘して下さったコメントまで削除されたのは、恐縮至極)。
又、担当者がアップする前に、せっかく予め画像を送ってくれていたにも拘らず、
私がチェックを怠ったせいで、一旦アップした後に画像を差し替える
無駄な手間を掛けさせてしまい、申し訳なかった。【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ