ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2021.1.20 06:00その他ニュース

「女性差別」の精神分析

精神分析学者の岸田秀氏。
女性への差別は、男性の普遍的な「女性恐怖」に由来する、
というユニークな仮説を示されている。

「異性の親に育てられる男の子が直面する最初の状況は、
まったく無知無能な自分が圧倒的に強い全知全能の(と幼児には思える)
女に全面的に依存し支配されているという屈辱的状況である。
これが男の人生の出発点なのである。

男なら誰でも、抑圧しているにせよしていないにせよ、
心の奥底に深刻な女性恐怖をもっていると考えられるが、
その起源はここにある。
そして、ここが重要な点であるが、このような状況のなかで
男の子は不能であった。

これはどういうことかというと、男の心のなかで不能状態と
女の支配とは結びついており、したがって、男は不能を克服し
性能力を獲得するためには、女の支配を打破し、逆に女を
支配しなければならないということである。

男が女を支配したがるのは、威張り散らしていい気分になりたいとか、
富を独占したいとか、資産を確実にわが子に伝えたいとかのような
単純な理由からではなく、何よりもまず、女を支配しないと
不能状態から脱出できないという、深刻なというか、哀れというか、
とにかく追いつめられた事情があると考えられる。

実際、地位とか身分とか才能とか経済力とか何らかの点で
自分より上の女、敬意を払わざるを得ない女、支配的な強い女などに
対しては不能になる男がいるが、そういう女は彼にかつての
全知全能の母親と、その支配下にあって不能であった幼児の自分を
思い起こさせ、女性恐怖を甦らせ、彼は、獲得していた性能力を失って
不能状態に逆戻りするのである」(『性的唯幻論序説 改訂版』)

いかにもフロイド主義者らしい分析と言うべきか。
仏教やキリスト教(更に儒教・イスラム教)などに共通して見られる、
激しい「女性差別」の背景には、何らかの“普遍的な”事情を
想定すべきだろう。
それを解明する試みの1つとして、興味深い。

但し、岸田氏自身が、少年期に母親との深刻な葛藤から
強迫神経症に苦しまれたという、体験を持っておられる。
なので、その個人的な体験が投影されている部分も
当然あると考えるのが、フロイド的かも知れない。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ