共同通信が次のような記事を配信した(1月3日、12時29分配信)。
「菅義偉首相は3日放送のニッポン放送ラジオ番組で、
国会が速やかな検討を求めている安定的な皇位継承策を巡り
『現状においては、男系継承は最優先にすべきだ』と語った。
…一方、旧宮家(旧皇族)の男系男子の皇籍復帰に関しては
『私の立場で発言することを控えたい』と述べるにとどめた」と。菅首相が、わざわざ「現状においては」と断っている点に、
注意する必要がある。
しかも「男系“優先”」という表現には、女系を“排除しない”含意がある
(あくまでも「男系“絶対”」ではない)。
なかなか巧妙な言い方だ。旧宮家案について、決して言質(げんち)を与えないのも、従来と変わらない。
菅首相はこの番組で、これまで通り、当たり障りの無い発言をしたに過ぎない。
だから、取り立てて報道する価値があったか、どうか。
このテーマへの、一般の関心を改めて喚起した、という点では無意味とも
言えないが。なお、旧宮家案で対象になるのは、かつて皇族だった方々(旧皇族)の
子供や孫などの世代(つまり1分も1秒も皇族だったことがない)。
だから、同記事中に「旧皇族」とか、「復帰」とあるのは、正しくない。
念の為に。国会議員も含めて、「男系維持」論者は、「男系の重み」「男系優先」などの発言が、
とりもなおさず旧宮家案の採用を意味すると短絡しがちで、又、そのような連想も
無理からぬものがあるのだが(むしろ、そうした短絡を“狙った”表現とも言える)、
これまでの政府サイドの言い回しを少し丁寧に検証すると、前者には常に“逃げ道”が
用意されていて、後者と必ずしも直結しないことが分かる。【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ
前の記事へ敬宮殿下のご誕生
ある反天皇論者の本音次の記事へ