ゴー宣DOJO

BLOGブログ
小林よしのり
2017.10.28 02:53政治

保守はリベラルを内包する


「立憲民主党の勝利」と「希望の党の敗北」には

多くの教訓が含まれている。

 

劇場型政治の終わりがその一つ。

立党のお披露目で、わざわざ小池百合子に似た女優が

颯爽と歩く後ろ姿のイメージ映像を見せてから、

壇上に並んだ議員たちの前に現れるあの派手な演出、

電通的、人工的なイメージ操作は何も役に立たなかった。

 

「排除宣言」も、小泉郵政解散のときの「抵抗勢力」と

同じで、「イジメ」の構図を作って残酷ショーを国民に

味あわせようという演出。

「抵抗勢力イジメ」は当時の「改革ブーム」に浮かれた

馬鹿な国民に大うけだったが、今回は「判官贔屓」の方が

強くなってしまった。

 

人々は演出過剰な「劇場型政治」より、たった一人で立党

した枝野幸男の「実直型政治」の方を選んでしまった。

演出による「劇場型政治」が古くなってしまったのである。

 

そして「改革ブーム」の終焉だ。

選挙のたびに、ずっと「改革改革」と言ってきた。

自民党に至ってはとうとう「革命」と言い出す始末だ。

だが立憲民主党は「改革」という言葉をほとんど使わなかった。

 

そもそも「保守」なら「改革」や「革命」という言葉を嫌う

のが当たり前だ。

保守はフランス革命を徹底的に批判したエドマンド・バーグ

から始まったのだから、社会を「リセット」するような

人工的な荒業を嫌う。

 

だからといって因習・陋習に固執するのは、保守ではない。

「因習保守」ではなく、時代に合わせて、漸進的に修繕を

加えていくのが本当の「保守」である。

「改革保守」も「因習保守」もあり得ないのだ。

つまり小池百合子・希望の党の感覚がもう時代遅れになった。

 

自民党が「改革政党・革命政党」にまで到達したときに、

やっと立憲民主党という「真っ当な保守政党」の萌芽が

見えてきた。

それが今回の選挙だったのだ。

そこに「リベラル」が同居しているのは全然不思議ではない。

むしろ同居していなければならない。

 

保守思想はいくら理屈で分かった気になっても、伝統と

慣習と進歩のバランスをとる感覚が、身に付かない者が多い。

慣習が因習にならぬように、進歩させるときにリベラルの

感覚が要る。

 

不倫・姦通が悪であり犯罪という感覚は、もはやない。
あくまでも家族内の問題、プライベートな問題である。
だが、家族を守る慣習としては、まだ生きているから、
道徳として口出ししたくなる気持ちも分かる。

 

ただし、政治家の場合は、「能力」と天秤にかける必要が
ある。能力ある者はどんな世界にも少ない。

能力がない政治家が不倫して遊んでるのなら、さっさと

辞めてもらった方がいい。

あくまでもバランスを重んじるのが「保守」である。

不倫のすべてがNOとか、不倫のすべてがOKという

原理主義にはならない。

 

時と所と場面(TPO)に応じたバランス感覚を持つことが

「保守」なのだ。

こういう抽象論、観念論が分からない者は信用できない。

獣でも、生物の本能として、バランスある反応をして、

サバイバルしているはずだ。

最近の日本人は獣以下の発狂者ばかりである。

 

小林よしのりは「保守」である。

それは「リベラル」も内包する。

つまり、「保守」は「リベラル」よりも大きな概念なのである。

リベラルを排除した保守は、アナクロ保守となる。

小林よしのり

昭和28年福岡生まれ。漫画家。大学在学中にギャグ漫画『東大一直線』でデビュー。以降、『東大快進撃』『おぼっちゃまくん』などの代表作を発表。平成4年、世界初の思想漫画『ゴーマニズム宣言』を連載開始。『ゴーマニズム宣言』のスペシャル版として『差別論』『戦争論』『台湾論』『沖縄論』『天皇論』などを発表し論争を巻き起こす。
近刊に、『卑怯者の島』『民主主義という病い』『明治日本を作った男たち』『新・堕落論』など。
新しい試みとしてニコニコ動画にて、ブロマガ『小林よしのりライジング』を週1回配信している。
また平成29年から「FLASH」(光文社)にて新連載『よしりん辻説法』、平成30年からは再び「SPA!」(扶桑社)にて『ゴーマニズム宣言』、「小説幻冬」(幻冬舎)にて『おぼっちゃまくん』を連載開始し話題となっている。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ