本当にたくさんの感想が寄せられ、感激です!
今日もご紹介します。
埼玉県40代女性 会社員
知らない曲ばかりだったのですが、とても楽しく聴けました。何より周りの皆様が楽しそうで、つられてこちらの気分もどんどんアガってしまいました。指導いただいた振り付けをしたかったのですが、体が全くついてこず、ただサイリウムを振り回すだけになってしまったことが心残りです。
もっとダイナミックに応援できるようになりたいです。
小林先生の声が聞こえにくいことがあり、そこだけ少し残念に思いました。今回のLIVEは、周囲の方々と自身の楽しんでいる気持ちがこれまでにない程一体となったように感じました。
トークもとても楽しみだったので、わくわくしながら聞いていました。
接待について、小林先生のような考え方ができる人、この世にいるのでしょうか?
いつものことながら、あまりにも洞察が深すぎて、頷くしかありません。
そして淀川氏の逸話が衝撃でした。
ご夫妻で参加された方、とても素敵ですが、小林先生のお心遣いもまた素敵で、感動しました。
皆で楽しんでいる気持ちが一体となり、とても心地よいひと時でした。 小林先生、チェブリンさん、ともしらさん、大須賀さん、もくれんさん、設営隊の皆様、ありがとうございました。
大阪府50代男性 会社員
よしりんの生歌を体感・体験でき、大阪から遠征してよかったと思います。ぜひ大阪でもLIVEを!と熱烈リクエストさせていただきます。この世代のクリエーターが「文化人」に収まることなく、新たなパフォーマンスに挑む冒険心に驚嘆し尊敬します。五十そこそこでおっさんぶっていてはいけませんね。
千葉県50代女性 製造業
素晴らしい横浜ライブ、ありがとうございました!
まず、ライブ会場が素敵でしたーっ!
秀樹感激!の歌からのスタート!
「やめろと言われても♩」と来たら踊り出しますよねー!バックダンサーしたかったー♡
と言えば、今日は黄色い衣装のもくれんさんが可愛い蝶々みたいだったのー♡ きゅんきゅん♡
応募動機が「奥様にライブをプレゼントしたい」というご夫婦に、よしりん先生が花束をプレゼントされて、そのあと「ロマンチックな歌」を、と加山雄三の歌を聴いていたら涙が溢れてきました。
何故って花束を渡される前に、この方の応募動機がモチベーションになった話をされた時、誰かの言動がモチベーションになる、モチベーション、大切です、としみじみ言われました。
自分の生きる毎日に何がモチベーションになっているんだろう?とおのずと想いを巡らせていました。
「モチベーション」
私たちはよしりん先生の作品から、言動から、数えきれない多くのものを与えられているのに、どれだけ先生にその感謝感動を伝えられているというのだろう?
リハーサルで先生がクタクタでやっと立っている気がして、嗚呼、先生、と私は涙が出そうだったけど、母は、「今日私は、先生の国を思う情熱、エネルギッシュな歌唱力に2度も涙したわ!」とライブが終わってすぐに言いました。
美空ひばりの「港町十三番地」は「私、知ってる♩」と言って嬉しそうに先生と一緒に最初から最後までずーっと歌っていました、だってもうすぐ米寿だもん。
「一生懸命腕を振りたいのにここまで(肩まで)しかあがらないのよー」と最初から最後までずっとホント楽しそうにペンライト?を振っていました。
私はなんと言っても「LOVE AFFAIR 」!
キャーッ♡まさかこの歌が聴けるとはっ!
「マリンルージュで愛されて」🎵
「大黒埠頭で虹を見て」🎵
「シーガーディアンで酔わされて 🎵
まーだ離れたくない」🎵
横浜満載のサビ部分では、われ知らずぴょんぴょん跳ねながら歌っていましたー!サイコー♡♡♡
よしりん先生!ありがとうございますっ!
チェブリンさん大須賀さんともしらさん、スタッフ設営の皆さん、ありがとうございましたーっ!
横浜、大好きだっ!
L.kさん
よしりん先生はじめ、バンドメンバーの皆さま、ありがとうございました。
今回は知ってる曲が無く、また他の方も感想に書かれているようにちょっとよしりん先生の歌声が聞き取りづらいところもありましたが、それでも魂を込めて歌われていることが姿から伝わりました。先生のモチベーションを上げてくださったご夫婦に贈った歌はよく聞こえ、先生の甘い歌声に「ああいつもの『歌謡曲を通して』だ」と聞き入りました。
もくれん先生はとても可愛かったです。席の位置的に、福岡よりもよく見えました。今後もまた登場していただきたいです。(ご都合が付けば、笹先生も)
トークは、中居くん・フジテレビ問題の話も楽しかったですし、何よりも「これだけ応援してくれる読者がいれば、もう十分じゃないか」と語ってくださったことに感じ入りました。一読者として大変嬉しいお言葉ですが、せめて愛子さま立太子は実現させて、よしりん先生を安心させたいので、ご恩返しとして今後も微力を尽くさせていただきます。
改めまして、ありがとうございました。
時おり観客との掛け合いが生じるのもライブならではでした。DOJOとは全然雰囲気が違いましたね。よしりん先生のイベントの可能性を改めて感じさせられました。
…………、
たくさんの感想をお寄せくださり、本当にありがとうございました!
よしりんバンドの今後の活動にぜひご注目ください!
そして、応援よろしくお願いします!