こんな文章を見かけた。
《どの国、どの王朝も興亡をくり返してきた。…
わが国は一度も王朝が変わったことはない。
…皇室は世界最古の王朝なのだ。なぜか。
それこそ男系によって「権威」と「権力」の分離に
成功したことが挙げられる。
権力を手にした人間は権威を欲しがり、
常に両方を得ようとする。
だが、日本の天皇は男系しか許されない。
要するに時の権力者、たとえば平清盛であろうが、
織田信長であろうが、徳川家康であろうが、
この絶対のルールによって天皇に「なり代わる」
ことができなかったのである》
(門田隆将氏『「左翼革命」と自民党崩壊』)皇位継承資格を男系に限定しなければならない
理由·根拠は何か。
それを男系論者は誰も説明できない。
挙句の果てに、上記のような妄言を並べるしかなくなったのか。
世界史上、君主の地位を男系の血筋で継承する王朝は、
珍しくなかった。しかし、「男系によって『権威』と『権力』の
分離に成功」できなかったし、多くの男系王朝は
次々に滅んだ。
にも拘わらず、わが国の皇室だけは、
古代以来、途絶えることなく存続してきた。
それは何故、可能になったか。上記の事実に照らして、男系継承によって
説明できないことは、誰にでも分かるはずだ。最もシンプルに説明すれば、およそ次の2点に
集約されるだろう。長い歴史において、①他民族による制圧を免れる一方で、
②国民が天皇という地位を求め、その地位が皇統によって
継承されることを望み続けて来たからだーと。
その際、特に重要なのは、「皇統」が単なる
生物学的な血統とは区別された“文化上の概念”
である、という事実だ。単なる生物学的な血統であれば、
平清盛も源頼朝も足利尊氏も、皆、
天皇の男系の血筋を引いている。
広い意味では(=生物学的な意味では)
「皇統に属する男系の男子」だ。
それを根拠に皇位継承を認めるのであれば、
上記の人物は皆、天皇になる資格があったと言えるはずだ。しかし、仮に「天皇は男系しか許されない」として、
男系でも臣籍にあった平清盛が天皇として即位し、
その後、代々、平氏による皇位継承が続けば、
たとえそれが男系による継承であっても、
それは皇統の断絶→王朝交替以外の何ものでもない。皇室の歴史においては、たとえ生物学的には
男系の血筋であっても、皇籍を離れて既に
“臣籍の血筋”となった以上、厳密には(=文化概念としては)
「皇統に属する」とは見なされず、親の代から
皇族でなければ皇位継承資格は断固として認めない、
という「君臣の別」が厳格に守られて来た
(拙著『愛子さま 女性天皇への道』92〜93ページ、
101〜103ページ参照)。もし、この点が僅かでも曖昧にされていたら、
過去に王朝交替は避けられなかったに違いない。先の引用でも、織田信長や徳川家康と並んで、
男系の血筋で桓武天皇に繋がる平清盛の名前が、
普通に挙げられていた。
男系でも、既に臣籍の血筋として、信長·家康と
当たり前のように同列に扱われている。これは書き手の無知によるとしても、
本人も自覚しないまま、多くの人々が共有している
一般的·常識的な受け止め方をよく示している。皇位の正統性を支える皇統とは、あくまで
”皇籍にある方々”によって受け継がれる文化上の
概念であって、単なる生物学的な概念ではない。
その区別は、くれぐれも銘記される必要がある。
従って、旧宮家系という“国民の血筋”から
将来の天皇が現れかねない養子縁組プランは、
憲法違反の疑い以前に、皇統の断絶→王朝交替に繋がる
危険性を孕むので、当然ながら認められない。
そのことは、頑固な男系論者の著書からも、
(書き手の意図とは別に)改めて知ることができる。追記
①「女性セブン」12月19日発売号にコメントが掲載された。
②12月21日、上皇陛下のお誕生日を控えて主に平成生まれの
若者を対象とした講演会。
オンラインを含めて約400人が参加してくれた。
主催者はトータルで300人ほどの参加を想定していたようだから、
成功だろう。作詞家の森由里子先生もご参加下さった。
③「女性自身」12月24日発売号にコメントが掲載。
④12月26日、プレジデントオンライン
「高森明勅の皇室ウォッチ」公開。
Yahooニュースでも配信。
⑤プレジデントオンライン「下半期BEST」に
私の7月と9月の記事が選ばれた。
どちらも12月29日あたりから再掲載とのこと。
同じくYahooでも。
⑥拙著『愛子さま 女性天皇への道』の3箇所の抜粋記事が
それぞれ12月29日、30日、31日から
プレジデントオンラインで公開される予定。
Yahooでも。【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ