ゴー宣DOJO

BLOGブログ
高森明勅
2020.9.25 06:00皇室

憲法英語草案の“エンペラー”

見落とされがちな事実を1つ。
それは、今の憲法が制定されるに当たり、決定的な役割を果たした
占領当局(GHQ)自身が、新しい憲法(法的な形式・手続きの上では
帝国憲法を改正したもの)においても、天皇は「君主」であるとしていたことだ。

これは差し当たり、いわゆる“マッカーサー3原則”とGHQが用意した
英文の憲法草案から明らかだ。
マッカーサー3原則の第1原則は以下の通り。

「天皇は国家の元首の地位にある。皇位の継承は、世襲である。
天皇の義務および権能は、憲法に基づき行使され、
憲法の定めるところにより、人民の基本的意思に対し責任を負う」

「国家の元首」が、その地位を「世襲」する場合、
普通これを「君主」と呼ぶ。
マッカーサーは新憲法の下でも、天皇は“君主”と位置付けられる
べきだと考えていた。
又、英文の草案では天皇を「Emperor」との表記で統一している。
“エンペラー”とは言う迄もなく「皇帝」を意味する。

皇帝は「帝国の君主」のこと。
従って、GHQ側には、憲法の変更によって、天皇の君主としての
地位を否定する意図は無かった、と見ることができる。
GHQ側にその意図が無いのに、わが国の政府や議会が、憲法において、
ことさら天皇が君主であることを否定しようとするはずもない。

結果、今の憲法でも、天皇が君主であること自体には、
何の変更も無かった。

にも拘らず、現在、この点について、国民の間に否定的、
ないし曖昧な認識が広がっているとしたら、
戦後の憲法学および教育内容の問題だろう。

【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/

高森明勅

昭和32年岡山県生まれ。神道学者、皇室研究者。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。拓殖大学客員教授、防衛省統合幕僚学校「歴史観・国家観」講座担当、などを歴任。
「皇室典範に関する有識者会議」においてヒアリングに応じる。
現在、日本文化総合研究所代表、神道宗教学会理事、國學院大學講師、靖国神社崇敬奉賛会顧問など。
ミス日本コンテストのファイナリスト達に日本の歴史や文化についてレクチャー。
主な著書。『天皇「生前退位」の真実』(幻冬舎新書)『天皇陛下からわたしたちへのおことば』(双葉社)『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)『はじめて読む「日本の神話」』『天皇と民の大嘗祭』(展転社)など。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ