米田雄介氏監修・井筒清次氏編著『天皇史年表』(河出書房新社)。
6月下旬の刊行。
しかし、地元の書店に取り寄せを依頼したら、版元には既に在庫切れという。
他の書店でも、問屋でも在庫が無くなっている、
と。何しろ1,582ページの大冊。
重いので、なるべく我が家から近い書店で手に入れようと考えていた。
が、のんびり構えていたら購入出来なくなりそうだ。
ネットで注文して自宅に送って貰うと、リアルな書店を蔑ろにする事になる
(私が立ち読みする場所が無くなりかねない)。
なので、なるべく避けたい。
仕方がないから池袋のジュンク堂書店に連絡をすると、ちゃんとあった。
それにしても、これだけの大冊で、9月末迄の期間限定割引価格が
2万7千円プラス税(10月以降は3万2千円プラス税)という、
一般的な感覚では必ずしも安くない本が、早々と在庫切れになるとは思わなかった。でも考えてみると、125代の天皇のご事績を1冊の本に詳しく年表風にまとめ、
しかも親切に記事の出典史料まで明記してある(ルビも丁寧に振ってあるし、
行き届いた注記も添えてある)。
これまで、こんな本は無かった。
これからも、このような書籍がたやすく現れるとは考えにくい。
だから図書館や研究室、新聞社などがまず予約を入れたはずだ
(私はウッカリしていたが)。
皇室に関心のある読書家も欲しくなるだろう。
内容の充実ぶりと編著者の苦労を考えると、実は安過ぎる価格設定だ。
入手出来て一先ず良かった。筒井氏の編集後記にこんな一節が。
「編集者人生も長くないし、類書もないことから『天皇史年表』に挑んだのである。
平成16年に『日本宗教史年表』を上梓(じょうし)し、すぐにとりかかった。
まず『国史大辞典』(全15巻―引用者)すべてに目を通し、天皇に関する事項を
カード化し、これと併行して天皇に関する叢書・全集・単行本から事項をひろい集めた。
ひと段落したところで、これらを年月日順にならびかえ、『日本史年表』数種と
照合して書き並べ、最後に『六国史』『天皇実録』『大日本史料』等で
増補・確認していった。
気がつけば、ページ数は予定の二倍となり、5、6年で終わるつもりが、
天皇退位もあり二十年近くもかかってしまった」と。想像を絶するような根気のいる作業だったに違いない。
最後の記事は、平成31年4月30日の上皇陛下のご譲位で、
翌日の今上陛下のご即位も付記する。
資料として「退位礼正殿の儀」での“おことば”を収録している。
最も基礎となった参考文献は以下の通り。宮内庁編『天皇皇族実録』全135巻(ゆまに書房)
・宮内省臨時帝室編修局編『明治天皇紀』全13巻(吉川弘文館)
・宮内省編『大正天皇実録』(宮内庁宮内公文書館蔵)
・宮内庁編『昭和天皇実録』全19冊(東京書籍)
・清水正健編『皇族世表・皇族考証』全7冊(吉川弘文館)。
勿論、この他にも多数。中身はまだ殆ど目を通していない。
だが、とにかく編著者の執念に敬意を表したい。
よくぞこれだけの難事業を、たった1人で(勿論、監修者もいるが)
完成させたものだ。
但し、この種の出版物に完璧は期しがたい。
たまたま開いたページに誤植を見付けた。1,515ページ上段の昭和50年11月21日の記事の3行目に
「“昭”仁上皇」とあるのは勿論「明仁上皇」が正しい。
1,564ページ下段に「三笠宮憲仁親王」とあるのも、
“三笠宮”の称号を受け継ぐ前に亡くなられたので、厳密には訂正が必要だろう。
或いは、1,465ページに憲法の天皇関連条文が掲げてあって、
せっかく第1章だけでなく88条も収めているのなら、
99条も外すべきではなかろう。
更に、系図の最後に「今上」が抜けているのは感心しない。
目次や系図、見出しで、昭和天皇の次を「天皇(明仁上皇)」と
記しているのも気になる。
取り敢えず気付いたこれらの点は、一応、担当の編集者に伝えた。
しかし、こんな些細な事で、この大著の価値が僅かでも
損なわれるはずがないのは、言う迄もない。恐らく今年は、御代替わりに便乗して様々な関連本が出るだろう。
しかし本書は、そうした便乗本とは明らかに一線を画する。
まさに渾身の力作だ。【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ