ゴー宣DOJO

BLOGブログ
泉美木蘭
2018.9.17 11:10日々の出来事

グローバル基準と「かかりつけ医」

「かかりつけ医」という言葉は惑わされやすいですね。
日本では
「いつも子どものことでお世話になっている〇〇小児科」とか、
「私は△△先生にいつもお薬出してもらってるのよ」とか、
一般的な《町の開業医》のイメージがあるので、
「かかりつけ医ならうちにもいる」と思うかもしれませんが、

小林先生が警告された、議論に上がっている「かかりつけ医」は、
自分で自由に医者を選ぶことのできないヨーロッパの医療制度に
存在する医者のことです。

イギリスでは「家庭医」、ドイツでは「ホームドクター」。
「GP」(General Practitioner)と称されていて、
日本語に訳すと「総合診療医」になるようです。

日本では、いつでもどこでも自由に病院を受診できる
制度があることは何度も書きましたが、
OECDから、不必要な専門医受診を防ぐため、

「総合診療医」の数を増やすように勧告されています。

日本医師会は反対してきたそうですが、2017年から、

高齢化対策という理由もあって「プライマリ・ケア」
という名で
総合診療専門医が導入されています。

「病気予防を広め、家族の悩みを包括的にケアする」
と言われれば
聞こえは良いし、確かにそのような面も
ありますが、

実質は患者と専門医を遠ざける仕組みを作り、
「自由に病院に行かせない」ためのゲートキーパーの
役割になっていくのではないかと不安です


たいした症状でもないのに病院にたむろされては困る、
というのは
素人にだってよくわかりますが、
だからと言って、ヨーロッパのような医療制度への変革
をこっそり
目論まれたのではたまったもんじゃありません。

日本とヨーロッパでは、医療制度も医療費の徴収方法も
まったく違いますし、国民性もまるで違うのに、
《それがグローバルな基準》
ということで受け入れなければならないのでしょうか。

泉美木蘭

昭和52年、三重県生まれ。近畿大学文芸学部卒業後、起業するもたちまち人生袋小路。紆余曲折あって物書きに。小説『会社ごっこ』(太田出版)『オンナ部』(バジリコ)『エム女の手帖』(幻冬舎)『AiLARA「ナジャ」と「アイララ」の半世紀』(Echell-1)等。創作朗読「もくれん座」主宰『ヤマトタケル物語』『あわてんぼ!』『瓶の中の男』等。『小林よしのりライジング』にて社会時評『泉美木蘭のトンデモ見聞録』、幻冬舎Plusにて『オオカミ少女に気をつけろ!~欲望と世論とフェイクニュース』を連載中。東洋経済オンラインでも定期的に記事を執筆している。
TOKYO MX『モーニングCROSS』コメンテーター。
趣味は合気道とサルサ、ラテンDJ。

次回の開催予定

INFORMATIONお知らせ