ノーベル物理学賞やノーベル化学賞ってなんで男性ばかりなんだろう。
疑問すぎて、しばらく仕事の合間に研究論文をあさっていたんだけど、昨日、医学書専門店で、世界のトップ研究者たちがデータをもとに「なぜ数学や科学分野に女性が少ないのか」というテーマで論争している本を見つけた。
むかし流行った『話を聞かない男、地図が読めない女』的な切り口をもっと専門的にした本なのかなと思ったんだけど、これが……難しすぎてわけがわからんっ!
まだ全部読んでないから、前半に登場する数人の研究者の説だけど、「男は理系、女は文系」というイメージとは別に、数学や科学の領域のなかでも、男女それぞれに得意な思考、認知能力があるようだ。
そして、おおむね女子は平均点が高いけど、男子は最高得点から最低得点まで分布にばらつきがある。ここに、ノーベル賞の謎が関わってくるみたい。
もちろん「社会的に期待される役割」から影響を受けているところもあるし、やっぱり生物学的な性差もある。そして、特に後者の生物学的な性差について語る場合は、よほど前者の社会的影響を軽視せずに丁寧に語らないと、「女性蔑視」として炎上するというところも言及されていた。
読み終わったらまた整理して書きたい。全部読めたらだけど。