私は年来、様々な場で、
国民はもっと天皇陛下はじめ皇族方のお言葉に
謙虚かつ虚心に耳を 傾けるべきだ、と訴えて来た。
美辞麗句を並べた役人の作文なんぞではなく、
制約されたお立場にありながら、
ご自身のお気持ちやお考えを伝えるべく、 入念に推敲を重ねられた、
皇室からの貴重なメッセージに他ならないからだ。
近頃はその事実に気付く人が、 少しずつでも増えているのではないか。
今年の新年に当たっての天皇陛下の「ご感想」は、
静かに反響を広げているようだ。
以下のように述べておられる箇所は、
取り分け注目を集めるだろう。
満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、
今後の日本のあり方を考えていくことが、
今、 極めて大切なことだと思っています」と。
学び」とされ、
「“今”、“極めて”大切」とされているのは、
殆ど異例と言ってよいほどの“強い”ご表現。
陛下の切迫したお気持ちがストレートに現れている。 この年頭のご感想を深く受け止めるには、
昨年の天皇誕生日でのご発言と重ね合わせる必要がある。
そこで「先の戦争」に言及しつつ、
次のように締め括っておられる。
これからの日本のつつがない発展を求めていくときに、
日本が世界の中で安定した平和で健全な国として、
近隣諸国はもとより、
できるだけ多くの世界の国々と共に支え合って歩んでいけるよう、
切に願っています」と。
わざわざ挿入されているのは、
軽視できない。 というのも、
上っ面な友好など手垢の付いた語とは違って、
含蓄のある言い方(少なくとも、我が国が他の国々と
「支え合って歩んでいける」為には、他国を支える意思と能力、
つまり一人前の国家としての自立が前提となろう)。
切に”願っています」は、極めて重いご表現だ。
日本のつつがない発展」に重大な懸念を抱いておられる。
政治的領域に踏み込むのをギリギリ避けながら、
懸命に道義的道徳的な「警告」 を発しておられるー
と拝すべきではないか。
謙虚かつ虚心に耳を
それは、
近頃はその事実に気付く人が、
特に、
中でも戦後70年にちなみ、
「この機会に、
今、
ここで、「“十分に”
「“今”、“極めて”大切」とされているのは、
陛下の切迫したお気持ちがストレートに現れている。
更に、
陛下は、
「
「近隣諸国はもとより」との句が、
軽視できない。
「支え合って」
上っ面な友好など手垢の付いた語とは違って、
「支え合って歩んでいける」為には、他国を支える意思と能力、
最後の「“
陛下は「
そこで、
と拝すべきではないか。